2011年6月17日金曜日

2010年夏、長崎の松島での海遊び

小学生ソフトボール合宿で行った長崎県西海市松島の釜ノ浦湾で、いとこ同士で海遊びをしました。
とても水が綺麗で水深10メートルぐらいまで透き通って見えます。












防波堤の階段を使って海の中から上がって来ます。一番ちびの5歳のフウ君も泳げないのですが、お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に遊んでます。










フウ君が真っ黒に日焼けして、一人前に言いたい事言って大声で遊んでます。












浜に流れ着いた漁業用の浮きボールを見付けて「これなあに?」











3メートルほどの高さの防波堤から海面へダイビングして気持ちよさそう。












プカプカ水に浮いて休んでます。













浮き輪に向かってダイビング。













見事に浮き輪の中に納まりました。船着場ですので船が何隻も停泊中の横が遊び場です。












ダイビングする順番を決めるのに揉めてますね、水中メガネを取り合ってみんな楽しそうです。











カメラを意識して手と足を広げてダイビング。













みごと着水した瞬間で顔が引きつってます。













目いっぱい昼間は遊んで夜は対岸の花火大会を見物して楽しみました。毎年東京から長崎の松島まで遊びに行き、ソフトボールの練習合宿も兼ねて3週間ほど滞在します。とても楽しい合宿です。今年は小学校6年生の女の子のソフトボールの全国大会出場で、日程が重なり行けそうにもありません。来年は是非行きたいと思っています。

2011年6月13日月曜日

2010年秋の保育園の運動会で竹登りをしました。

今日は保育園の運動会で、毎年キリン組(4歳児)のお友達が挑戦している竹のぼりです。これからふう君の竹のぼりに挑戦した画像を紹介します。
4Mの竹登りに挑戦する前の不安そうな顔のふうくんです。「上まで行登れるかなあ!」
さあ、いよいよ竹登りの開始です。先生のお話ですと途中までは行けるのですが、どうしても一番上まで行けずに泣いた事があるそうです。今朝は絶対にテッペンまで登ると言って出かけて行きました。
先生が雑巾を手に持って上まで登り、竹に付いた子供の手の汗を拭いてくださいます。
ヨッコラショと一生懸命に登ってます。5歳子供にして見ると大変な高さに感じる筈です。上まで登ることが出来るのかと言う不安と、高さの恐怖とで胸が一杯だと思います。
事前の情報と違って意外にスルスルと頂上を征服しました。ヤッホーと大きな声で叫んでました。
降りてくるフウ君の顔は、心なしか少し微笑んでる様子です。上まで登れて少し安心したのかな。

緊張がやっと解れて達成感でいっぱいの表情です。良く頑張ったねフウ君。

2011年6月11日土曜日

爺と孫の我家の野菜畑作り

平成23年4月初めに娘たちが借りた家の前にある空き地を畑にする為に耕して野菜つくりを始めました。
わが孫、4人兄弟の末っ子の富くん(5歳)がお手伝いをしてくれました。農業は初心者の爺と孫が懸命に小石が多い土を耕し、石灰と肥料を入れてもう一度耕し、葱・枝豆・サヤエンドウ・サニーレタス・オクラ・キュウリ・ナス等、色んな物を少しづつ植えました。石灰や堆肥や支柱等も買い込み、インターネットで指導を受けながら作付けしてみました。

手前からサニーレタス(やっと葉っぱが出ました)、その向こうがサヤエンドウ(30個ほど収穫しました)、一番向こうが子葱(一株に5本ほど出てます)。レタスといっしょに ふだん草という青菜も植えてありますが、一週間ほど前に芽が出てきたところです。これから暑くなってきますので、成長も早まるのではないかと期待していますが、どうなる事やら!

手前からキュウリ・ナス・葱・枝豆が少し見えてますネギはお隣の人から苗を頂き植えたものです。食卓に何度も上ってます。キュウリは収穫するには程遠く赤ちゃんの状態です。(無事に育つのかなぁ?)現在9月初めで無農薬で育てているので虫食いが沢山有りますが、サニーレタスは毎朝パンに挟んで食べてます。とても美味しいです。

畑のど真ん中に紅葉の木が居座ってますので、その向こうの枝豆畑が日陰になってます。来年は配置をよく考慮して作付けをしようと思ってます。野菜つくりが簡単でない事が良く分かりました。今年は土作りをしないで作付けしたので、野菜の出来は悪いと思いますが、孫は満足して収穫を楽しんでます結果は大変良好でキュウリ・ナスは食べ切れないほど実りました。糸瓜・朝顔は市場に苗が不足して売っていなかった為、種から植えて育てました。お陰で強い日光を防いでくれて大助かりです。

9月10日現在はサヤエンドウ・キュウリ・レタス・枝豆が終わりナス・オクラが栄えています。中央の紅葉も葉の色が青々として糸瓜が撒きついてます。その下には大葉が茂ってます。これから大根を植えようと作業中です。

種から植えつけた糸瓜が縁側で栄えて茂ってます。夏の猛暑の強烈な日光を防いでくれて助かりました。大きな糸瓜が6個ほど取れて現在は水のつけてます。これからは種と化粧水に使う糸瓜水をを取ろうと思ってます。

12月20日の画像です。畑全面に大根が葉を広げて、もうすぐ収穫できそうです新年を迎えて1月11日現在は20本ほど収穫が終わり、オデンや他の煮物に消費されてました。霜が降りてからの収穫だったので、とても出来がよく柔らかくて甘い大根が出来ました。今は絹サヤが順調に育ってます。
平成24年1月23日の夜から降り出した雪が朝には積って朝日に照らされて眩しく輝いてました大根の上に雪が降り積もり気温が下がって凍りつかなければ良いのだがと心配してましたが予想通りでその後の1週間はグランドも凍りつきソフトボールの練習も出来ません出した。
平成24年7月初めサンチェが立派に育ちました。我が家だけでは食べ切れないので近所の人に食べてもらってます。
平成24年7月12日の早朝に撮影した向日葵の花です。6歳になった1年生の孫(ふうくん)が種をまいて育てました今年初めて日本の本土に上陸した台風4号?の時倒れないように垣根にヒモで結わえ付けたりして大事に育てました。

2011年6月7日火曜日

2011年の小学生女子ソフトボール掛川強化合宿に参加しました!

昨夜5月2日の午後11時頃あきる野市役所に集合し、
日付が変わる頃に大型バスで出発して試合会場になる
グランドの開門時間には到着し練習開始しました。
午前8時から試合開始。1日目は4試合があり他のチームの声の出し方、試合中の動作、監督コーチの厳しい指導風景など、大変参考になったと思います。我等がオールあきる野女子は小粒でおとなしい印象でした。もっと相手チームに気力で負けない激しさと力強さが欲しいところでした。
午前中の試合が終わると、恒例の餅まきが行われた。我がオールあきる野女子の面々はオシトヤカ(?)なのか、遠慮気味に後ろの方で各チームの監督さん達が投げる餅を拾ってました。
毎朝5時に起床して近くのお城、山内一豊が築城した掛川城に散歩に行きました。市内が一望に見渡せる小高い丘の上にあります。今日は最終日でトーナメントの試合があります。今日も頑張るぞ!ラジオ体操で目を覚まし、宿舎で朝食をとって会場へ出発しました。
1日に4試合をこなし、我がオールあきる野が全国で、どの位のレベルなのか少しは判ったと思います。全国にはもっと多くの強いチームがゴロゴロだと思うと、これから7月まで練習にも気合が入ると思いました。(子供たちはどうかな?楽しかっただけかも)この日、合宿を終えて帰郷する高速道路が大渋滞で子供たちみんな大変疲れていた筈なのに、バスの中ではビンゴで盛り上がってました。全国大会まであと3ヶ月弱、もっと強くなれるチームなので頑張って欲しいと思います。